年度末の3月31日。
おかげさまで46歳の誕生日を迎えました。
体力の衰えを実感しながらも、
あれこれとやりたいことが沢山。
なかなか実行に移せないですが…
昨年からスタートした自社での写真教室の内容充実、スタジオの改装の続き、新しい機材の導入などなど。
そして、久々に東京にも行きたい。
それよりも、もっともっと良い写真を
撮らなければ…
焦らず一歩前に進みたい。
まだまだ勉強が足りない46歳です。
十数年活動してきた写真サークルHOMEの活動にピリオドを打ちました。
HOMEは、朝日カルチャーセンターの受講者で結成した写真サークル。
全盛期は20名くらいが常に集まっていましたが、ここ6,7年は人数が減り
スケールダウン状態。
存続の手段を模索した結果、今までの
形を終わらせて、新たな活動に切り替えることに。
4月からは、n-foto C.M.Cという
個人向けのサークルに加入して頂き、
月一回作品の講評に参加してもらうことにしました。
これまで数々の作品展、撮影会で
楽しいことを共有出来たこと
ずっと忘れません。
4月からは、また写真への情熱が
湧いてくるようなカリキュラムを
創造していきます。
これからもよろしくお願いします。
非常勤講師でお世話になっている、
安達学園の卒業式に参加してきた。
自分にとっては、昨年からの恒例行事で、一年の早さに驚くばかり。
晴れやかな顔で式を終えた、
ビジュアルアーツ写真学科卒業生の
みんな、卒業おめでとう。
社会に出てから再会することを
楽しみにしています。
日本一寒い町として有名な、
陸別町のイベント
「しばれフェスティバル」に
雑誌の取材で行って来ました。
2月2日の地震には多少ビビリながらも、なんとか耐えられました。
幸か不幸か、イベント開催中の
最低気温はマイナス14℃で、
北海道民としては、
驚くほどの寒さではなかった。
プライベートで、また行きたいか?
て自問自答してみると、答えは?
Noだけど、大人数でワイワイ出来る
状況ならば、何かの罰ゲームみたいで
楽しいかも…
慌ただしい年末を乗りきって、
ようやく新年。
いつもと全く変わらないが、
比較的、落ち着いて仕事が出来る1月は、やり残したことや普段疎かに
していることに手を出せる。
考えてみたら去年は、プライベートな
写真をほとんど撮っていなかった。
今年は、家族の写真もちゃんと撮るつもりです。
今年の秋のカメラの新製品は、
カメラブームのおかげで、
各社とても気合いが入っていて魅力的。久々にカメラ雑誌を買ってしまいました。
画素数の大きさも、どんどんアップしてきてPCのスペックが心配になります。
お恥ずかしいですが、最近ようやく
センサーサイズの違いが、
ハッキリわかったような気がします。
カメラ講座の講師依頼が増えて、
意識的にいろんなカメラに
触れる機会があり、知らなかったこと
がまだまだあることを思い知らされている今日この頃です。